自立型セルフコーチング

『まじめ、本気、一生懸命』の方へ、僕の考えを発信しています。すべては主体変容です。自分自身を変え、正しい努力をまじめ・本気・一生懸命に頑張ることで目標達成や成長ができると信じています。

イメージできると楽しい_vol94

f:id:kensuke_takei:20191218011930p:plain

みなさん、こんばんは。

 

ついに今週18日にオリンピックチケット第二次選考の発表がありますね。

 

僕は当たってます。

また、ご報告しますね。

 

さて、

本日は先週末に企業研修を実施させていただいた時の学びをシェアさせてください。

 

これは、

業界関係者なく必要なお話だと思っています。

 

ブリッジング

 

普段生活しているとき、

何かを学ぶとき、

本を読むとき、

テレビを見るとき、

 

すごく大切にしていることがあります。

 

そして僕が講師をやるときは、

必ず伝えているのが、

 

『ブリッジング』という学び方です。

 

原田式メソッドで、

学んだ、この学び方。

 

これを意識し始めてから、

《気づきのレベル》が変わりました。

 

ブリッジングとは、

簡単に言うと、

 

『自分ごとに置き換える』

 

ということです。

 

ある情報を自分に橋渡しをする。

という意味からブリッジ=橋。と名付けられています。

 

何かを学んだら、

いいこと聞いた〜で終わるのではなく、

 

  • 自分の現場ではこう使えるな
  • 自分の場合こうやって使える
  • ここの言い回しは、明日の仕事で使えそう
  • これ早速やってみよう

 

このように自分ごとに置き換えることで、

上手く情報を利用するということが大切になります。

 

ただ学ぶから、

自分の現場ですぐに活かす学び方になってから成長が何倍にも早くなっています。

 

学びっぱなしをなくすためにも、

ブリッジングはとても有効的な学び方です。

 

相手の立場になる

 

最近大切にしていることがあります。

 

ブリッジングを自分だけに使わず、

相手にも使いやすくする。

 

ということを大切にしています。

 

指導者、コーチ、監督、先生、コンサルタント、講師など、

 

何かを人に伝えるお仕事の方の多くは、

既に意識していることだと思いますが、

 

情報を、

ブリッジングしやすくする。

 

ということが、

対象者の変化のポイントになると思っています。

 

例えば、

サッカー選手の事例を出すときに、

目の前の人がどういう話し方、

ストーリーを出したら、

自分ごとに置き換えやすいかを考えます。

 

逆ブリッジングですね。

自分の情報を相手の立場になって考える。

 

こうすることによって、

対象者の変化がどんどん、加速するようになりました。

 

何か刺激を与えようと、

事例を出すときは、

必ずブリッジングできるよう仕向けます。

 

そのような工夫が、

たくさんの気づきを生むと思っています。

 

イメージできるから楽しい

 

先日、

今年度からお世話になっている、

研修をやらせていただいている企業様に研修に行ってきました。

 

その中で、

受講していただいていた社員の方々から、

《今日の7時間はあっという間》だった。

 

そして、

《充実して、楽しかった》と嬉しいお言葉をいただきました。

 

なぜそのようなお言葉をいただけたのか?

 

それは、

先ほどから述べている通り、

相手の立場にブリッジングをすることができたからです。

 

僕自身コーチ・講師として、

まだまだ若手です。

 

しかし、

毎回のコーチング、講義、

同じことをすることはありません。

 

常に最高のコーチング、講義、

と最高の更新をし続けています。

 

そして今回は相手の立場に全力でなることで、自分ごとにイメージしやすい講義を行いました。

 

その結果そのような、

お言葉をいただけのだと思います。

 

こうやって、

日々試行錯誤している結果だと、

嬉しい気持ちになりました。

 

次はさらに良いものを。

 

この意識で最高を更新していきます。

 

本日はここまで、

いかがだったでしょうか。

 

ぜひ、

自分ごとにブリッジングしてくださると嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

努力してるかどうかは関係ない_vol.93

f:id:kensuke_takei:20191213113236p:plain

こんばんは。

 

最近は僕のメンターでもある、

川阪正樹さんからご紹介いただいた、

TBS《グランメゾン東京》にハマっています。

 

メモを取りながら、

自分ごとに置き換えてドラマを見ています。

 

すごく勉強になるし、

心に突き刺さるシーンがたくさんあります。

 

今日はその中から感じたことを、

お伝えしようと思います。

 

  • 本気で現状を変えたい方
  • ブレイクスルーしたい方
  • 教育や指導に関わる方々

 

は必見です。

 

多くの成功者は●●している

 

多くの成功者は●●をしています。

それも自分では気づかないくらい●●をします。

 

と言うことは、●●は周りの評価で勝手に決まるものなのだと分かります。

 

この●●に入るのは、

《努力》です。

 

多くの成功者は、

気づかないくらい努力している。

 

というより、

努力をしない限り成功はありません。

 

周りからはスゴイ!と言われるけど、

本人は気づかないくらいの努力をし始めて、初めて成功者の土台に乗れると今では思っています。

 

今ではどう言うのは、

グランメゾン東京を見て、

自分にはまだまだ努力がたりてない。

ヤバイ。と言う危機感を感じたからです。

 

だからこそ、

もっともっと正しい努力をしなくてはいけないと感じました。

 

ただ努力以上にもっと大切なことがあります。

 

努力しているか大切ではなく大切なのは…

 

成功するために努力をするのは言わば当たり前ですよね。

多くの人が分かっていることです。

 

しかし、

グランメゾン東京の中では、

努力以上に大切なことがあると語られています。

 

《大切なのは、目の前の方(お客様)が幸せになっているか?》

 

指導者ならその指導で目の前の選手が幸せになっているか?

サッカー選手なら見ている人に感動を与えられているか?

グランメゾンならお客様が喜んでいるか?

 

ここが努力する価値だと思います。

 

厳しい言い方だと、

目の前のクライアント、選手、生徒は、

ハッキリ言って努力してようがしてまいが関係ありません

 

その先の効果が大切なのです。

 

幸せと感じたか?

という観点が大切だと学びました。

 

一つ言えることは、

正しい努力をしてるからこそ、

目の前の方の幸せに関われるのだと思います。

 

だからこそ

努力を当たり前にする必要があると感じましたし、その先の幸せをどのように創り出していくかがコーチ・講師としてのポイントだと思いました。

 

当たり前のレベルの更新

 

努力にもレベルがあります。

 

最初は努力と思っていたことも、

続けていれば当たり前になります。

 

これは、

習慣化ですね。

 

人間怖いもので、

習慣化すると苦痛とか楽しいとか、

あまり感じなくなりますよね。

 

すごく不思議です。

 

そしてさらに怖いのが『慣れ』を続けていくと、どんどん衰退します。

 

だからこそ、

当たり前をどんどん更新していくことが大切になると僕は思っています。

 

努力して当たり前になったら、

また努力を決める。

 

どんどん負荷をかけていく。

もしくはやらないことを決める。

 

これしか成長、成功への道のりはないと確信しています。

 

僕自身も最初は、

ブログを書くなんて、考えられなかった。

 

しかし今では毎回1000文字〜2000文字の文章を作ることができています。

内容は別として。

 

そろそろ何かアップデートが必要になりますね。

 

努力しているかどうかより、

目の前の方を幸せにできているか?

 

そして努力をどんどん更新して、

自分の当たり前を更新していく。

 

僕自身がまず肝に銘じます。

 

本日はここまで、

最後までお読みいただきありがとうございました。

元日本代表も感じている●と●●の大切さ_vol.92

f:id:kensuke_takei:20191210093731p:plain

皆さん、こんばんは。

 

先週末は、

企業研修をやらせていただいている企業様のご好意で素晴らしい経験をさせていただきました。

 

ある方とお会いできる機会を設けていただきました。
※下部にご紹介があります。

 

僕自身よく思うのですが、

本当に周りの方に恵まれてるなぁと感じました。

 

本当にありがとうございます。

 

日曜日には、

場所を移動し名古屋で、

シークレットセミナーと愛知実践塾というものに参加してきました。

 

僕自身もまだまだ、まだまだ学びが浅いので深めています。

もちろん広げなくてもなりません。

 

その講義でもありましたが、

『学んだだけ』では何も変わりません。

 

『行動』があってこそ学びの意味があります。

 

この土日本当に貴重な機会、勉強をさせていただいたので、それを自分の現場にしっかりと落とし込みたいと思います。

 

本日は土曜日に参加させていただいた、

ある会に出席していた、

大物ゲストの方のお話で感じたことをお話しさせてください。

 

視点は4つの要素

 

大物ゲストさんのお話の中でも、

やっぱり僕が気になったのはサッカー選手時代のお話。

 

Jリーグのビッククラブにいて、

日本代表にも何度も選出されている選手。

 

そんな選手のお話を聞けるとなると、

そうそうない機会だと思いました。

 

その中でも再認識できたのは、

サッカー選手、ビジネスマン、

いやすべての人にとって大切なのは4つの要素。

 

ということ。

 

人間のパフォーマンスに影響する4つの要素と言えばなんでしょうか。

 

心・技・体・生活

 

ですね。

 

その中でも、

その方は体の部分に注目をしてアスリートにアプローチしています。

 

特にサッカー選手というのは、

生活の部分が成功への大きな影響を与えているという様なことを仰っていました。

 

サッカー選手は練習の2時間、

ビジネスマンは会社の8時間、

学生は学校の8時間、

 

以外の時間は全て生活の時間になります。

 

当たり前ですが、

ここでの時間の使い方で結果や成果が変わるのは当然ですよね。

 

生活に現れる●●

 

やっぱり日本代表レベルの選手でも、

生活が大切だと仰ってました。

 

ここで間違えてはいけないのは、

根本的な考え方は4つの要素のバランスです。

 

4つが向上してこそ、

最大パフォーマンス発揮ができます。

 

生活の部分でうまくいかない人は●●に負ける。

 

とこの方は仰ってましたが、

なんだかわかりますか?

 

僕自身もこれに勝てるか、

がすごくポイントだと思っています。

 

『誘惑』

 

ですね。

 

  • 遊びに行きたい
  • もっと寝たい
  • 合コンに行きたい

 

どの世界にもありそうな誘惑をサッカー選手も感じているみたいですね。

 

ここに勝てるか、

がポイントです。

 

ではこの誘惑に勝つために、

鍛えなくてはいけないものはなんですか?

 

《メンタル》が1番影響する

 

心・技・体・生活の総合力が人間のパフォーマンスでした。

 

そしてその中でも、

他の人と差をつけようと思ったら、

生活の部分が重要ということ。

 

そして生活の中に潜んでいるのは、

誘惑でした。

 

では、

誘惑に勝つために鍛えなくてはいけないのは?

 

『メンタル』

 

ですね。

 

メンタルに関しては、

なぜかメンタルが弱い人だけがやる。

 

という認識が多い様ですが、

これは全く間違っていますね。

 

メンタルが強い人ほど徹底してやる。

そうするとさらに結果や成果が出る!

というのが僕の考え方です。

 

全員やると現実が変わります。
ということです。

 

メンタルなんて限界はありませんからね。

 

そしてメンタルを向上すれば、

この4つもバランスよく向上させることができます。

 

これはサッカー選手に指導していても、

よく分かります。

 

やっぱりメンタルが変化すると、

4つの要素がぐんぐん上がっていきます。

 

個人的にもメンタルトレーニングに関するお話をさせていただいたとき、

「やっぱりメンタルを変えるのが、全てを変化させるのにいいよね」と仰っていただけました。

 

日本代表クラスの選手も、

やっぱりメンタルが重要だと思っているのか、

と改めて感じさせていただきました。

 

よりこのメンタルトレーニングを、

正しく、より成果に直結できるようお伝えしなくてはいけないと思いました。

 

今回の経験から、

よりサッカー界へ貢献したい気持ちが増しました。

 

そして「まじめ・本気・一生懸命が圧倒的に飛躍」してほしいと思いました。

 

どの世界でも言える、

こん4つの要素。

 

皆さんはどのように、

レーニングしてますか?

 

最後になりましたが、

Jリーグで活躍し、日本代表に選出された選手を紹介させてください。

 

鈴木啓太選手です。

現在は、AuB株式会社の代表取締役として下記の会社を設立しています。

AuB | 元サッカー日本代表の鈴木啓太が創業した、アスリートの腸内環境の解析を手掛けるスタートアップ企業。500人以上のトップアスリートの腸内細菌研究をベースに、コンディショニングサポート事業やフードテック事業などを展開。

 

アスリートにとっては非常に興味深い内容です。

f:id:kensuke_takei:20191210092630j:plain

 

本日はここまで、

最後までお読みいただきありがとうございました。

正しく自分を知るから未来が変わる_vol.91

f:id:kensuke_takei:20191208075115p:plain

※サイト不具合のため、更新が遅くなりました。

 

みなさん、こんばんは。

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

前回は熱い想いから、

2500文字以上の文章の中

たくさんの方に拝読していただきました。

 

もっとシンプルにまとめられるよう、

レーニングしていきます。

 

人は熱くなると止まらなくなります。

 

普段もそういうところがあるので、気をつけなくてはいけませんね。

 

さて、

本日の内容は、

 

実はもっと大切にしなくてはいけないこと。

 

についてお伝えしていきます。

 

変えられるのは今と未来と自分

 

多くの人は言います。

 

自分の理想の未来にしたい。

現実を変えてやる。と。

 

しかし多くの場合は、

僕自身の見解では、

矢印が他者や社会と言った自分以外の部分に向いていることが多いように見えます。

 

僕自身もやっぱり上手くいってないときは、

矢印が自分以外に向いています

 

  • 監督が自分を選ばないのが悪い
  • 自分は家から練習場まで遠いから自主練ができないから上手くいってない
  • コンビを組む選手の能力がないから活躍できない
  • コーチは何もしてくれない

 

実際にFC東京の下部組織にいるときに思っていた感情です。

 

完全に矢印が相手や環境に向いていますよね。

 

これでは上手くいくはずがありません。

今だから分かります。

 

だからこそ、

まず自分自身に目を向け、

矢印を向けることが大切だと思っています。

 

またよく言われるのは、

相手を変えることは難しい。と言われます。

 

これも自分が変わるから、

それの影響もあって相手が変わることもある。ということだと思っています。

 

結局変えられるものは、

自分と今この瞬間、そして未来。

 

これに関しては自分次第で変えられます。

僕はそうしてきました。

 

考え方によっては、

過去も変えられます。

本日のご説明はなしとさせていただきます。

 

では、

矢印を自分に向け、

自分を変えていく上で大切なことはなんでしょうか?

 

己を知るから未来を変えられる

 

矢印を自分に向けることがまず、

大切でした。

 

では、

矢印を向けたらそれだけで変わるのか?

 

もちろん変わります。

 

しかし、

劇的に変化をすると言えば、

 

大きく頷くことはできません。

 

劇的に変わるためには、

あることをしなくてはいけないと考えています。

 

《正しく自分を知る》

 

ということです。

 

間違えてはいけないのは、

正解はないということだけ、

正しいと正解の語弊があると良くないと思い説明させていただきました。

 

さて、

正しく自分を知る。

ということはどういうことか。

 

そもそもなぜ自分を知るといいのか?

 

こんな言葉をご存知ですか?

 

『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』

 

孫氏の兵法で有名な、

孫武さんの言葉です。

 

相手を徹底的に調べると、

戦略、戦術が立てられますね。

 

多くの人は、

自分以外の人にはこれができます。

 

しかし!

これは自分以外だけでいいでしょうか。

 

ダメですよね。

 

自分自身の戦略、戦術、作戦を考えなくてはいけませんね。

 

自分を知ることによって、

自分オリジナルの戦略や戦術が分析できます。

 

まず自分をしっかり分析した上でしか、

相手のことも正しく分析できないと僕は思っています。

 

つまりは、

自分をしっかり知るから、

未来に向かって考えられるということです。

 

自分を知る価値を感じていただけたでしょうか。

 

正しく知るためには?

 

自分を知ることで、

正しく自分分析ができる。

 

それによって、

未来に向かって考えることができる。

 

では、

正しく知るためには何をしたらいいですか?

 

皆さんならどんな作戦がありますか?

 

僕からのお勧めは2つです。

 

まず自分と向き合う時間をつくって、

机に向かってください。

 

自分の強みは?弱みは?

趣味や好きなことは?

癖はなに?

どんな時に成功している?失敗している?

 

といった感じで考えて、考えて、考え抜きます。

 

これが1つ目です。

 

2つ目は、

 

人に聞く。です。

 

実にシンプルです。

 

自己評価他者評価をうまく利用してください。

 

他者に聞くことによって客観的に自分を見ることができます。

 

僕自身もそのような取り組みをしています。

 

そうすると自分について、

なんだか分かってきます。

 

そうすると、

色々と戦略や作戦、

事前準備などができます。

 

そうするとたくさんの未来が変わってきます。

 

皆さんは、

この記事を読み終えた今。何をしますか?

 

本日はここまで、

最後までお読みいただきありがとうございました。