自立型セルフコーチング

『まじめ、本気、一生懸命』の方へ、僕の考えを発信しています。すべては主体変容です。自分自身を変え、正しい努力をまじめ・本気・一生懸命に頑張ることで目標達成や成長ができると信じています。

目的が自分を突き動かす_vol.90

皆さん、こんばんは。

本日もご覧頂きありがとうございます。

 

この週末はたくさんの学び、

たくさんの刺激、そして出会いがありました。

 

そして自分の成長も少し感じられました。

 

まずその多くの経験から学んだのは、

やっぱりまじめに頑張ると報われる。

 

正しい努力は報われる。

ということ。

 

この週末で、

また一歩前進することができました。

 

皆さんはどのような週末をお過ごしになりましか?

 

目的と目標の違い

 

本日は目的のパワーについてお話しさせていただきます。

 

さっそくですが質問です。

 

子どもにこんなことを聞かれたら、

皆さんならなんとお答えになりますか?

 

『目標と目的って似てるけど何が違うの?』

 

こう聞かれたらなんと答えます?

 

辞書的には、

目標=行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。

目的=実現しようとしてめざす事柄。行動のねらい。めあて。

 

このような説明が載っています。

 

僕が普段子どもに説明するときは、

『みんな、目的と目標ってあるよね?まずどちらが大切だと思う?』と聞きます。

 

そして続きます。

 

『目的っていうのは階段で言うと1番上のところだよ。だからあの方向に行くって決めるってことだよ。

階段の1番上に行くためには何がある?そう一段一段の階段がある。

そう!これが目標です。』

 

『いきたい方向が目的で、そこまでの目印、チェックポイントが目標なんだよ』

 

と説明します。

 

『目的=何のために?と考えると分かりやすいよ!

だからサッカー選手になる!は目標だよね。サッカー選手になるのは、何のためになるの?

これが目的になるし、たくさんのパワーになるから一緒に考えてみよう』

 

こんな感じで説明をします。

 

そうするとある小学校3年生の子は、

世界の子どもたちに勇気を与えるためにサッカー選手になる。

あと、お母さんに喜んでもらいたい。

 

と答えました。

 

立派な目的目標ですよね。

 

この目的と目標がセットが必須です。

 

目的があるとどんどん動ける

 

僕自身、この3年間でたくさんの目的目標設定をしてきました。

 

最近では意識的に、

毎日単位で目的目標を考えるようにしています。

 

これ達成したい。

それ何のために?

程度の思考ですが、ものすごい変化です。

 

そこで昨日この目的について、

やっぱりパワーがあるなぁと思った経験をしました。

 

ある勉強会に行く際に、

事前リサーチでサッカー業界やトレーナー業界でめちゃくちゃ有名な方が来る。

と言う情報を入手しました。

 

そこでこの日の目標は、

●●さんに質問をして、話を聞く。でした。

 

目的(何のために)は、

リアルなトッププロを知り、現在関わっている選手に還元し自身がコーチとしてパワーアップする。

 

と言うことでした。

 

ものすごくワクワクしましたし、

楽しみにして当日を迎えました。

 

さまざまな予測と準備をして、

臨んだので最高に楽しかったです。

 

そして講義の前に一度あいさつ。

 

その後講義中もお近づきになり、

 

懇親会で講師の方ではなく、

参加者の●●さんに質問するべく、

後ろで立って待っていました。

 

まずここで、

僕自身自分から誰かに近づいていくことは正直得意ではありませんし、

 

懇親会で1人で浮いて、

誰かを待ってるなんてしたことありません。

 

何だか他の人と違って浮いてる、

話す相手のいない一人ぼっちと見られますからね。

 

そりゃ嫌ですよね。

 

しかしこの日は、

何も気になりませんでした。

 

むしろワクワクしてましたし、

行動を悩むより先に行動してました。

 

これが目的のパワーだと感じました。

 

周りの目が、

誰かの意見が気にならなくなるくらい、

没頭できます。

 

本当にその目的があったからこそ、

情熱的に話ができました。

 

そしてなんと!

その後お食事もご一緒させていただきました。

 

その方とは、

 

なでしこジャパンで、FIFA年間最優秀選手賞バロンドール)を獲得した澤穂希さんのコンディショニングサポートをされていた山田晃広さんです。

 

f:id:kensuke_takei:20191202231047j:image

 

本当に気さくな方で、

勉強になりましたし、

まだまだ自分もやれる。

 

世界も夢じゃない。

 

と本気で思わせてくれるような方でした。

 

この日は目的目標を最大限に達成しました。

 

こうやって目的をパワーにしていく。

これこそがサッカー選手や他の皆さまが飛躍していくコツなのだと自身の経験からも実感しました。

 

サッカー選手も目的で変化⁉︎

 

ここでサッカー選手の事例を最後にお伝えさせていただきます。

 

我々一般の世界の人にいきなり、

目的は?目標は?と聞かれると、

 

そんなものを持っている人の方が少ないように感じでいます。

 

ではスポーツ選手であるサッカー選手は、

どうなのでしょうか。

 

多くの人のイメージはスポーツ選手やサッカー選手は、

目的や目標が絶対ありそう。

 

と思うかと思うのですが、

これは一般の世界と割合的には変わらないと思います。

 

表面上の目標やチームとしての目標はあっても、

個人レベルでの目的や目標がなかったりします。

 

目的や目標があった方が大切なことはわかっている。

 

しかし持っていない選手が多くいるのが現実です。

もしろ持っている「つもり」の選手も多くいるように感じます。

 

僕自身がサポートしている選手も最初はそうでした。

だから一度目標立てても、全く現実が変わらないのです。

 

そこでコーチングを重ねていくと、

その選手の場合、

本当に欲しいものがも見つかりました。

 

すると行動が止まらなくなりました。

 

思いもどんどんでてきます。

 

サッカーのパフォーマンスも変わってきました。

 

そうしてくと、あっという間に結果がついてきました。

 

その選手が見つけたのは、

本当の目的です。

 

なんのために目標達成したいの?

というのが本質的に腹に落ちたのです。

 

素晴らしいですよね。

 

素直に聞き入れて、
コーチング、メンタルトレーニングを受け入れてくれたことによって、
最高のシーズンになっていると言ってくれています。

 

パフォーマンス=何を×どんな気持ちで

 

にこの話はまとめることができますね。

 

ぜひご自身の現場にブリッジングしてみてください。

 

本日はここまで、

最後までお読みいただきありがとうございました。

知っている。で止まらない_vol.89

f:id:kensuke_takei:20191129112724p:plain

みなさん、こんばんは。

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

最近はまたまた多くの人にご覧になっていただいているみたいで幸いです。

 

さらに熱が入りそうです。

 

今週末は勉強会が控えています。

 

そんな勉強や学びを得るときに大切にしていることを本日はお伝えします。

 

僕自身がコーチングや講師をする際に、

必ず大切にしてもらっていることでもあります。

 

学習の最大の敵は?

 

みなさんに質問です。

 

学習の最大の敵は?

 

と聞かれたら、

なんとお答えになりますか?

 

睡魔でしょうか?

真剣でないことでしょうか?

スマホでしょうか?

 

僕が学んで1番しっくり、

なるほど〜と思った答えは原田隆史さんから学びました。

 

知っている。と思うこと

 

だそうです。

 

例えば僕の場合、

原田式メンタルトレーニングで言うと、

同じ話を何度も、何度も聞いています。

 

そこで、

あ〜知ってる、知ってる。

 

と言うふうに思ってしまうと、

脳は機能しなくなってしまうと言うのです。

 

元々脳は省エネになるようにできているようです。

 

なので、

知ってる。と思った時点で

 

勝手に機能停止になるようです。

 

確かに、

思い当たる節はあります。

 

知っている。

よりもその先が大切なんです。

 

もしくは知っているをどうするかが、

大切なんです。

 

知っている。その先が大切

 

知っている。と思った時点で、

脳は省エネモードになってしまう。

 

これを聞いたときに、

今までの失態を後悔しました。

 

だから眠くなったりするのかなぁとも思ったりしています。

 

今からお伝えすることを意識し始めてから、

学びの最中に眠くなると言うことがなくなりました。

学びのレベルも上がりました。

 

ずっとギラギラしています。笑

 

その意識とは、

 

知っている。かより、

出来ているか?

 

その学びを自分ごとに置き換えたときに、

キチンとできていますか?

理解していますか?

 

という問いかけをしてみてください。

 

では、

めちゃくちゃ出来ている。

自分のものにしているんだよね〜

 

って方はそれで終わりでいいのか?

 

ダメですよね。

 

例えばサッカー選手の例で言うと、

インサイドパスはこうやって蹴るんだよ。

と言われて、

 

実際に正しく蹴れるようになりました。

 

それで終わりではなく、

その正しく蹴れているものを、

さらに磨きますよね。

 

そして磨きまくって応用しますよね。

 

例えば専門的な話だと、

インサイドキックの振り足の方向を変えたら逆回転のボールが蹴れるし、

膝下の振り方を少しだけ変えればパストラップも上がりますよね。

 

専門的な話だったので、

ご自身へのブリッジングを忘れずにしてください。

 

簡単に言うと、

知っていて、出来ているなら、

さらにアップデートして磨きなさい。

 

ということです。

 

それが知っている。と思う最大の敵へ勝つ、

必勝法です。

 

やってみると分かることがたくさん

 

初めて知ったことを、できている。

に変換するためにはどんなことをしたら良いでしょうか?

 

みなさんならどうしますか?

 

僕自身が1番効果的だと感じているのは、

すぐにやってみる。

ということが効果的です。

 

やってみると分かることって、

たくさんあると思います。

 

知ったことをやってみて、

 

あ〜こうやったら失敗するんだ、

こんな使い方もあるんだ、

こういう気持ちでやったら上手くいくんだ。

 

こんなことに気づくだけで、

相当な価値がありますよね。

 

僕自身も知らないことだらけです。

 

だからこそ、

まずは知ること。

 

そして知ったらもう、

猛スピードで1度や2度やってみる。

 

それができるだけで、

少し他の人と差がつきますよね。

 

知っている。で止まらないこと。

これが成長、成功、目標達成への、

第一歩だと思っています。

 

本日はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

素直さだけでは、差はつかない⁉︎_vol.88

f:id:kensuke_takei:20191126113119p:plain

皆さま、こんばんは。

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

この土日は、

まず自分と向き合う時間を設けて、

 

その時間では、

自分の価値、自分の人生についてたくさんのことに気づくことができました。

 

また、

とても嬉しい出来事がありました。

 

こちらについては最後にお話ししますので、

楽しみにしていてください。

 

では、

本日は少し核心についた内容となっております。

 

ぜひお楽しみください。

 

素直の中でも差がつく

 

僕がサポートさせていただいているプロのサッカー選手や、普段サッカーを指導させていただいている選手たちの多くは素直です。

 

もちろん最初は素直でない選手もいます。

  

しかし多くは素直です。

 

社会人の方の場合、

例えば勉強会やセミナーに行った時に、

その日の話を聞く姿勢や態度はみんながみんな素直ですよね。

 

もちろん、

そのまま学んだことを実践する人、

しない人がいます。

 

ここで考えていただきたいのは、

素直な人の中でも、

 

結果って変わりませんか?

 

僕はこの現象を不思議に思いました。。。

 

簡単な話、

同じ勉強をしているのに、

 

同じ学びを受けているのに、

 

同じトレーニングをしているのに、

 

結果や成果は変わってしまう。

 

これは摩訶不思議ですよね。

何かヒントがあるはず。

 

このヒントは人生においてかなりのアドバンテージになりそう。

 

こう考えました。

 

そして自分が実践するうちに、

または実践してもらううちに、

素直な人でも結果の出る人と出ないの差に気づいてきました。

 

さぁ何だと思いますか?

 

やりきる、やらせきる

 

同じことをしているのに、

結果や成果が変わる。

 

しかもこれは、

素直な人とそれ以外ではなくて、

 

素直な人の中でも、

差がつくという一歩進んだ話です。

 

素直に何かをやるだけでは、

『差』というものは生まれにくいんだと思っています。

 

では、どうやったら差がつくのか、

 

選手目線で言うと、

やりきっているか。

 

指導者目線で言うと、

やりきらせているか。

 

どういうことかというと、
まず学んだことを、

 

1ミリも疑いなく信じ切って行なっているか?
という点が非常に大切だと考えています。

 

実際に素直な人はすぐ行動します。
しかし僕の経験上でお話をさせていただけば、

素直に実践していても結果が出ない人は、
なぜかすぐ結果を求めたり、
すぐ他の正解を探したり、

その素直な実践を信じ切って行えていない場合が多いように感じます。

 

これぞまさにパフォーマンス方程式ですね。

 

パフォーマンス=何を×どんな気持ちで

 

このどんな気持ちが大きな結果や成果、
成長スピードの差だと思っています。

 

どんな気持ちでの選択が上手な人は、
まず信じ切って当たられたことに取り組みます。

 

指導者でスペシャリストの方々は、
対象者に色々な行動をやらせきることができます。

 

つまり一切の不安をなく、
価値を提供できるのです。

 

その価値を感じ取った対象者は、
その行動をやりきります。

 

だからこそ、
自分の信じたことをまずは徹底的にやりきる必要があります。

 

多くの素直な方々は、
この部分が抜けていると思っています。

 

やりきった結果

 

最後に、
素直さにプラスして「やりきる」ということができると、
どうなるかをお伝えさせていただきます。

 

僕自身もそうですが、
他の人に強みを聞くと多く出てくるのが、

 

「信じたことをやり抜く力」が多く出てきます。

 

僕はそれが大切だと思っていますし、
多くの成功者が最初はそうしています。

 

徹底しています。

 

なので僕のサポートさせていただいている選手にも、
その価値を伝えていますし、
信じきってメンタルトレーニングやコーチングを受けてもらうための、
仕掛けをたくさん作っています。

 

その結果、
今シーズンサポートさせていただいたJリーガーの選手の一人が、
来年シーズンの昇格を決めてくれました。

 

また、今シーズンは悩みが多かった選手も、
素直に信じきって努力をしてきて、
最終節で得点を獲得してくれました。

 

最高に嬉しかったです。

 

他の選手も結果だけでなく成長を遂げてくれています。

 

プロサッカーという過酷な世界でも、
素直にやりきる力があれば、そしてそこに対する行動をすれば、
まだまだ成長ができる。まだまだ結果が出せるのだと感じてくれたと思います。

 

コーチ冥利に尽きます。

 

だからこそ、
素直な方々にはもっと結果や成果を、
成長をしていただきたいです。

 

そのためにも自分の信じたものを、
まずは徹底的にやりきるということをオススメします。

 

正しい努力は報われます。


まじめ・本気・一生懸命が圧倒的に飛躍する世界を作って行きます。

 

本日はここまで、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

 

はじめの一歩_vol.87

f:id:kensuke_takei:20191122083720p:plain

皆さん、こんばんは。

 

前回投稿させていただいたお話は、

たくさんの方に勇気を与えたみたいです。

 

前回の記事はこちら

kensuke-takei.hatenablog.com

 

僕自身もすごく勇気をもらいましたし、

《コーチ》の重要性も学びました。

 

コーチや大人の一言で、

良くも悪くも変化してしまう。

 

とても責任感を感じました。

 

ただこの責任感があればあるほど、

ワクワクします。

 

これだけ魅力的な仕事は他にはないと思っています。

 

ますます極めていきます。

 

動きださないと何も変わらない

 

僕自身、

 

自分の未来を圧倒的に飛躍させたい。

 どんどん現実を変えていきたい。

 自分を変えたい。

 

と本気で思っています。

僕の周りにもそう言う人はたくさんいらっしゃいます。

 

今日もサッカースクールで、

小学生に『未来を変えたい?』と聞くと、

みんなが、みんな、さらに良くしたい。

 

と答えます。

 

皆さんはどうですか?

 

では、

現実を、未来を、変えていくためには何が必要ですか?

 

行動でしたね。

 

もちろん未来を描くこと、

戦略、作戦を練りに練って練りまくる。

こういうことも大切ですよね。

 

しかし、

行動なくしては何も変わらないですよね。

 

結局どれだけ願っても、

どれだけ本気になろうとも、

 

動きださないと何も変わりません。

 

それは皆さん理解していることです。

僕自身も理解できています。

 

しかし全てがうまくいかないのが人間。

と理解したうえで今日のお話を少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

 

一歩が大きすぎると踏み出せない

 

未来を変える。

現実を変える。

自分を変える。

 

と言ったときに大切なのは、

行動です。

 

未来に向かって動きだすのが大切です。

 

しかも大切なのが、

最初の一歩です。

 

「車」を例に使わせていただくと、

 

最初アクセルを踏んで進む動作、

つまり発進は、

 

1番エネルギーを使います。

 

そのまま進んでいくと、

スーーっという感じでエネルギー量が減っていきます。

 

これは人間も一緒です。

 

最初の一歩が大切です。

 

例えば目標に対して、

行動を設定するときに、

 

最初の一歩目に負荷をかけすぎる。

つまり難易度をものすごくあげた一歩にしてしまうと、不安が勝ってしまってなかなか動き出せません。

 

それでは、

いつまで経っても何も変わりませんね。

 

では、

最初のエネルギーを上手に進むためには、

どんなことが大切だと思いますか?

 

小さな一歩

 

車でも、

自転車でも、

ラソンでも、

 

最初が1番エネルギーを使います。

 

一度流れに乗ってしまえば、

そのあとは最初に比べればエネルギー量が減るので楽になってきます。

 

ラソンで言えば、

ランナーズハイの状態ですね。

 

最初はキツくてもある程度慣れてくれば、

どんどん楽しくなってきて、

肺の状態も楽になってくる。

 

ということは、

最初の一歩が人生において大切そうですよね。

 

僕は少なくとも、

大切なのではないか?と考えています。

 

これは1日単位の行動でも言えることで、

なぜか重い、大変と感じるタスクは、

最初の一歩がなかなか踏み出せず後回しになる事がわかっています。

 

ではどうすればいいのかを

僕の意見をお話しささてください。

 

まずは、

最初一歩の歩幅に注意してください。

 

目標達成したい!

必ず現実を変えたい。

未来を変えるんだ!

 

と意気込んでいても、

最初の一歩がものすごく難易度が高く、

なかなか踏み出せない一歩だと、もったいないですよね。

 

最初の一歩にはエネルギーがいる、

上に難易度を上げてしまったら、

いくら本気の人でもなかやか目標達成は難しいですよね。

 

だからこそ、オススメは、

 

最初の一歩を小さくする。

 

これはすごくポイントだと思います。

 

例えば、

 

「リフティング1000回と目標があっとしたらたら、最初の一歩はどうしますか?

 

僕なら最初の一歩に選ぶのは、

毎朝朝練をするために、夜必ずアラームをセットする。

 

これを最初の一歩にしますね。

 

これならできそうじゃないですか?

 

少しは動き出していますよね。

この動きだすというのがポイントなんです。

 

動き出して、

少し違ったら変化していけばいいんです。

 

僕自身こういう意識を持つようになってから、

すごく変わりました。

 

何か資料を作るときのスピードが上がりました。

 

資料も一歩一歩細分化します。

 

そうするとやることが簡単になり、

一歩が小さくなり歩きやすいです。

 

一見すごく簡単そうな一歩だけど、

その一歩が大きな一歩を作り上げます。

 

ぜひこの小さな一歩を自分ごとに置き換えて、トライしてみてください。

 

僕もこの小さな一歩作戦で、

さまざまな目標にトライしています。

 

本日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。